Author:ぐり
ようこそ!
自転車で街を探索しながらスナップ写真撮っています。
野郎です(たまにハンドル名のせいか女性と間違われてることがあるようで・・)
当ブログはリンクフリーです。
よろしくお願いします。
☆Film Camera
PENTAX K2
PENTAX LX
PENTAX Z-1P
PENTAX MZ-5
FUJICA ST-801
YASHICA ELECTRO35 GS
Konica HEXAR RF
MINOLTA TC-1
☆Digital Camera
PENTAX K-7
☆Film Scaner & Software
KonicaMinolta DiMAGE Scan Dual IV & SilverFast SE 6.6
Nikon COOLSCAN V ED & Nikon scan
☆Bicycle
BRUNO MiniVelo 16
DAHON CURVE SL
BRIDGESTONE Abios Tourer
モノクロフィルム(679)
人(503)
カラーフィルム(413)
路地の風景(296)
ノスタルジー(290)
TC-1(247)
町の風景(227)
レトロ(222)
街の風景(212)
島・漁村・港・海辺(188)
心象風景(173)
昭和な風景(171)
HEXAR(137)
ELECTRO35(131)
子供(123)
廃墟(116)
鉄道(99)
工場(72)
祭り(66)
HDR(50)
猫(40)
自転車(27)
自然風景(26)
P20lite(26)
ミリタリー(18)
廃線跡(16)
温泉・銭湯(16)
YASHINON(15)
飛行機(11)
オーディオ(4)
風景(3)
島・漁村・港(1)
カラーフィルムHEXAR(1)
- オーディオとDIYの日々
- kisaku2の山風景
- なんとなく、ふわっと・・
- MakiEni's photo
- 都人のブログ
- こころのせんたく★
- 街灯倶楽部
- とりとめのないメモ
- Blue Sunset -蒼き日暮-
- 代わり映えのない画像
- 元気君の撮影日記 in バンコク
- FLIGHTVISION
- アンダー・コンストラクションズ
- いつか どこかで
- 一日一写!
- 冬来たりなば春遠からじ2.0
- trash
- ブリリンパパの写真館
- 現身日和【うつせみびより】
- My color
- ココロトレール
- 湖国-mode
- こころうた
- くたばれ 80's
- 散歩三昧
- ぜったいDNR
- 明日は雨空
- stranger
- 銀塩逍遥
- proof
- m*log
- Photo is life
- H.O's diary ゆっくり撮ろうよ
- アマルコルド
- 下町風来坊~小僧の温故知新~
- marukeiおじさんの気ままな日常
- 懐古ism
- day*dream~いつか どこかで~
- kaeru sound
- なごみ日和
- fotocamera-viaggi-camera
- そんなバナナの皮をむくDX
- ROGAN WORKS
- Citoron's Photologue
- Catch the Moment
- foto moto
- キヲクの日
- 開田のポッポ屋
- ある日のモントリオール日記
- 父ちゃん坊やの普通の写真
- 管理画面
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (12)
- 2019/02 (1)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (11)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (15)
- 2015/10 (17)
- 2015/09 (15)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (20)
- 2015/05 (17)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (19)
- 2015/02 (19)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (20)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (21)
- 2014/09 (22)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (21)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (27)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (25)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (29)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (30)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (15)
- 2011/06 (3)
- 2011/05 (10)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (21)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (24)
- 2010/05 (21)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (20)
- 2010/02 (17)

Comments
ぐりさんが県内のどの辺にお住まいか知りませんが、佐久島なら日帰りでも行けるのでしょう。
10月ともなれば猫たちは陽射しを求めてそこかしこにいると思います。
観光客は週末いがいいないでしょうが・・・
そんな島をまた紹介していただければと思ってます。
沖縄とまではいかないけれど、ちょっと本土と違う空気ですね。。。
こういう島時間っていいなぁと思って拝見させていただきましたが、“フィルムを何本か持って1日のんびりするには最高なところでした”というぐりさんの一言に、「わたしも行ってみたい!」と、かなり本気で思ってしまいました。
何もしないで写真だけを撮って、おいしいもの食べて、何泊かひとりで過ごしてみたいです。
行かれたことがあるnikonfeさんにはちょっと物足らない写真なのかなとも思ったりしましたが、懐かしんで頂けてよかったです(^^)
佐久島はもちろん日帰りできますので、またのんびりしたくなったら行こうとおもいます。
でも猫はたくさん居るってのが信じられないぐらい出会わなかったので、自分にとっては鬼門です。
もし今度いくことがあったらちょっと削り節の手土産でも持っていったほうがいいかもしれません。(笑
もっとも島の猫はもっと美味しい魚食べてるかもですが(^^ゞ
佐久島、愛知県の人でも果たしてどれぐらいの率で知ってるかどうか・・そんな島です。
愛知県には他にも幾つか島があって観光客相手の旅館や店が沢山建ってますけど、この島にはほんの数件あるのみで、食事ができる店ですら港の前に素朴な店がほんの数えるほどあるだけです。おみやげすら売ってません。
島を訪れる人も、写真の様に若い女性が多くて女性ひとり旅でも何も違和感ない・・そんな感じです。
でも、ほんとに何も無いので何かを期待してはだめですけど、のんびりと素朴で長閑な写真撮るにはいいところでしたよ(^^)
でも一人で何泊もはちょっと寂しくなるかもしれません(^^)
海の感じが瀬戸内海のような穏やかな内海の雰囲気に似ているのもなんとなく納得しました。
伊勢に行くのに渥美半島から船で行ってみたいなあと考えたことはあって、
神島とか寄れるかなあとなんとなく思ってましたが、関東から公共機関で
行こうとすると結構大変そうなんですよね。(笑)
かもめ風見鶏、こうズラッと並んでるとつい望遠系で圧縮したくなりますけど、
77mmだと背景が入るし絶妙なバランスになるような気がしました。
>海の感じが瀬戸内海のような穏やかな内海の雰囲気に似ているのもなんとなく納得しました。
言われてみればそうですね。瀬戸内もあちらこちら行きましたが、あそこまで温暖で穏やかなのかどうかはわからないですけど、確かに似てます。ただ、景色は断然瀬戸内のほうがいいですけど(笑
>伊勢に行くのに渥美半島から船で行ってみたいなあと考えたことはあって、
車なら静岡から東に住んでる人はその方法もありかもしれませんね。
公共交通機関だと伊良湖(渥美半島の先端)までは鉄道がないのでそこがネックですね。
神島は三重県鳥羽市になるので定期船は鳥羽からしか出ていないので更に不便です。
素直に鳥羽まで電車で行って神島へ渡るのがよさそうです(^^)
>77mmだと背景が入るし絶妙なバランスになるような気がしました。
77mmという長さ、すっかり気に入ってしまってちょっと多用しすぎてしまって困ってます(^^ゞ
APS-Cだと77mmは長すぎて持て余すので、フィルムでもこれ以上長いのを買っても多分使いこなせないだろうなと思うと他の長さになかなか手が出ません。
他のlimitedも使い勝手良さそうな長さで、いつも買おうかなと意識してるんですが買ってしまうともうlimited以外持ち歩かなくなりそうでこれも手を出せないままズルズル来てます(^^ゞ