Author:ぐり
ようこそ!
自転車で街を探索しながらスナップ写真撮っています。
野郎です(たまにハンドル名のせいか女性と間違われてることがあるようで・・)
当ブログはリンクフリーです。
よろしくお願いします。
☆Film Camera
PENTAX K2
PENTAX LX
PENTAX Z-1P
PENTAX MZ-5
FUJICA ST-801
YASHICA ELECTRO35 GS
Konica HEXAR RF
MINOLTA TC-1
☆Digital Camera
PENTAX K-7
☆Film Scaner & Software
KonicaMinolta DiMAGE Scan Dual IV & SilverFast SE 6.6
Nikon COOLSCAN V ED & Nikon scan
☆Bicycle
BRUNO MiniVelo 16
DAHON CURVE SL
BRIDGESTONE Abios Tourer
モノクロフィルム(679)
人(503)
カラーフィルム(413)
路地の風景(296)
ノスタルジー(290)
TC-1(247)
町の風景(227)
レトロ(222)
街の風景(212)
島・漁村・港・海辺(188)
心象風景(173)
昭和な風景(171)
HEXAR(137)
ELECTRO35(131)
子供(123)
廃墟(116)
鉄道(99)
工場(72)
祭り(66)
HDR(50)
猫(40)
自転車(27)
自然風景(26)
P20lite(26)
ミリタリー(18)
廃線跡(16)
温泉・銭湯(16)
YASHINON(15)
飛行機(11)
オーディオ(4)
風景(3)
島・漁村・港(1)
カラーフィルムHEXAR(1)
- オーディオとDIYの日々
- kisaku2の山風景
- なんとなく、ふわっと・・
- MakiEni's photo
- 都人のブログ
- こころのせんたく★
- 街灯倶楽部
- とりとめのないメモ
- Blue Sunset -蒼き日暮-
- 代わり映えのない画像
- 元気君の撮影日記 in バンコク
- FLIGHTVISION
- アンダー・コンストラクションズ
- いつか どこかで
- 一日一写!
- 冬来たりなば春遠からじ2.0
- trash
- ブリリンパパの写真館
- 現身日和【うつせみびより】
- My color
- ココロトレール
- 湖国-mode
- こころうた
- くたばれ 80's
- 散歩三昧
- ぜったいDNR
- 明日は雨空
- stranger
- 銀塩逍遥
- proof
- m*log
- Photo is life
- H.O's diary ゆっくり撮ろうよ
- アマルコルド
- 下町風来坊~小僧の温故知新~
- marukeiおじさんの気ままな日常
- 懐古ism
- day*dream~いつか どこかで~
- kaeru sound
- なごみ日和
- fotocamera-viaggi-camera
- そんなバナナの皮をむくDX
- ROGAN WORKS
- Citoron's Photologue
- Catch the Moment
- foto moto
- キヲクの日
- 開田のポッポ屋
- ある日のモントリオール日記
- 父ちゃん坊やの普通の写真
- 管理画面
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (12)
- 2019/02 (1)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (11)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (15)
- 2015/10 (17)
- 2015/09 (15)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (20)
- 2015/05 (17)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (19)
- 2015/02 (19)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (20)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (21)
- 2014/09 (22)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (21)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (27)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (25)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (29)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (30)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (15)
- 2011/06 (3)
- 2011/05 (10)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (21)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (24)
- 2010/05 (21)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (20)
- 2010/02 (17)

Comments
看板も新しく替えられずに電話番号も四桁のままの表示ですしね。
コーラの自販機だけが新しく見えますが、かつてはプラッシーだったんでは。(笑)
地方を歩いていてヤマザキデイリーストアとかのコンビニをみると、
かつては酒屋さんだったんだろうなというお店を見かけますけど、
お米屋さんの場合どうなんでしょう。
いろいろ取得する免許とかの違いがあるんでしょうかね。
ちょいと調べたら、コンビニは国道沿いに一軒あるくらいですね。
ここは少し奥まったところだからコンビニにはなりにくいでしょう。
余生をのんびり過ごして欲しいと思います。
自転車に乗りながら撮影されているんですね。
自転車って車に載せていくんですか?(それとも輪行とか)
プラッシー、懐かしいです。そういえば米屋さんと言えばプラッシーでしたね。
米屋さんはずいぶん減った気がしますね。営業してるところも冬は米屋というよりも灯油の配達で成り立ってるぐらいに見えます。でもこれから高齢化社会で、配達してくれる米屋さんは重宝な気がするんですけど。
>ここは少し奥まったところだからコンビニにはなりにくいでしょう。
おお、さすがですね。
ここはコンビニは無理でしょうね。ただ観光客も結構歩いていたのでそちら相手の商売ならいいかもしれないです。小遣い稼ぎぐらいなら。
>自転車に乗りながら撮影されているんですね。
乗ったまま撮ることはほとんど無いんですけど、どこか目的地に移動中だったり降りるとチャンス逃しそうな時はそのまま撮ることがあります。
この時は地元の人に教えて頂いた何とか館へ移動の途中でたまたま手にカメラを持ったまま走っていたのでそのまま降りずに撮ったんだと思います。
>自転車って車に載せていくんですか?(それとも輪行とか)
いろいろです。
目安として往復で40~50km以内ならはじめから自転車です。自転車乗ってる人からみたら少なすぎると言われそうですけど、自分の場合言った先での探索がメインなのでこれ以上長いと時間が足らなくなってしまうのでこれぐらいが良いところです。
それ以上遠いと車に積んでいくか輪行します。
このときは連れ合いが同行するというので車に2台積んでいきました。
車の場合、大抵はわざと町から離れた公園の駐車場などにおいてそこから走っていきます。駐車無料のところが多いし自転車が漕げて一石二鳥狙いです(笑
なので結局は数十キロは走ることになります。
ポタリング仲間と輪行で行くこともあります。
行き帰りの行程でも写真撮ったりしますが殆ど記念写真的なものなので最近は全くアップしていません(整理できていないというのもあります(笑
北海道は道南のほうが荒れたようですけど札幌はほとんど影響はありませんでした。
おばあちゃんはカメラにポーズをとっているのでしょうか。なかなか味のある顔をしたおばあちゃんですね。
「静かな日曜日」ぐりさんからコメントが入ったと、奥さんがとても喜んでました。
なかなか思った被写体が来なくて、そうとうねばって撮ってました。
「変わらない光景」「未来の路地裏マニア?」「まだかな」、など
子供たちを題材にしたものが、なにか見る目がとても温かい感じがして
ぐりさんの作品の中でも、特に好きです。
お見舞いありがとうございます。お心遣いとてもうれしいです。
そちらは影響なくてよかったですね。
台風はいやですが今年はこれまで雨が少なくて水不足だったらしいのでこれでだいぶ助かったみたいです。
おばあちゃんは挨拶交わしてからち写真お願いしたらちょっと照れてました。そんな場面です(^^)
静かな日曜日 自分の好きなシチュエーションで思わず書込みさせて頂きました。
文章表現が下手なので思ったことが旨く伝えられなくてすみません。
バイク、粘られたんですね。さすがです。あの場面では徒歩の人よりも原付か自転車の方があの雰囲気に似合ってる気がします。
>子供たちを題材にしたものが、なにか見る目がとても温かい感じがして
ありがとうございます。
実はこう見えて(どう見えて? 意外にも子供好きでして、子供見るとついつい撮りたくなります。
でもこういう古い町ではめったに子供なんて居ませんのでそうそう撮れないんですけど、今回は子供に恵まれました(なんか妊娠したみたですが(笑
この日はちょっと憑いてたのかもしれません。街撮りしてると憑いてる日と憑いてない日では出来に差が有りすぎて悩みどころです(^^)