Author:ぐり
ようこそ!
自転車で街を探索しながらスナップ写真撮っています。
野郎です(たまにハンドル名のせいか女性と間違われてることがあるようで・・)
当ブログはリンクフリーです。
よろしくお願いします。
☆Film Camera
PENTAX K2
PENTAX LX
PENTAX Z-1P
PENTAX MZ-5
FUJICA ST-801
YASHICA ELECTRO35 GS
Konica HEXAR RF
MINOLTA TC-1
☆Digital Camera
PENTAX K-7
☆Film Scaner & Software
KonicaMinolta DiMAGE Scan Dual IV & SilverFast SE 6.6
Nikon COOLSCAN V ED & Nikon scan
☆Bicycle
BRUNO MiniVelo 16
DAHON CURVE SL
BRIDGESTONE Abios Tourer
モノクロフィルム(679)
人(503)
カラーフィルム(413)
路地の風景(296)
ノスタルジー(290)
TC-1(247)
町の風景(227)
レトロ(222)
街の風景(212)
島・漁村・港・海辺(188)
心象風景(173)
昭和な風景(171)
HEXAR(137)
ELECTRO35(131)
子供(123)
廃墟(116)
鉄道(99)
工場(72)
祭り(66)
HDR(50)
猫(40)
自転車(27)
自然風景(26)
P20lite(26)
ミリタリー(18)
廃線跡(16)
温泉・銭湯(16)
YASHINON(15)
飛行機(11)
オーディオ(4)
風景(3)
島・漁村・港(1)
カラーフィルムHEXAR(1)
- オーディオとDIYの日々
- kisaku2の山風景
- なんとなく、ふわっと・・
- MakiEni's photo
- 都人のブログ
- こころのせんたく★
- 街灯倶楽部
- とりとめのないメモ
- Blue Sunset -蒼き日暮-
- 代わり映えのない画像
- 元気君の撮影日記 in バンコク
- FLIGHTVISION
- アンダー・コンストラクションズ
- いつか どこかで
- 一日一写!
- 冬来たりなば春遠からじ2.0
- trash
- ブリリンパパの写真館
- 現身日和【うつせみびより】
- My color
- ココロトレール
- 湖国-mode
- こころうた
- くたばれ 80's
- 散歩三昧
- ぜったいDNR
- 明日は雨空
- stranger
- 銀塩逍遥
- proof
- m*log
- Photo is life
- H.O's diary ゆっくり撮ろうよ
- アマルコルド
- 下町風来坊~小僧の温故知新~
- marukeiおじさんの気ままな日常
- 懐古ism
- day*dream~いつか どこかで~
- kaeru sound
- なごみ日和
- fotocamera-viaggi-camera
- そんなバナナの皮をむくDX
- ROGAN WORKS
- Citoron's Photologue
- Catch the Moment
- foto moto
- キヲクの日
- 開田のポッポ屋
- ある日のモントリオール日記
- 父ちゃん坊やの普通の写真
- 管理画面
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (12)
- 2019/02 (1)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (11)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (15)
- 2015/10 (17)
- 2015/09 (15)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (20)
- 2015/05 (17)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (19)
- 2015/02 (19)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (20)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (21)
- 2014/09 (22)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (21)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (27)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (25)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (29)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (30)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (15)
- 2011/06 (3)
- 2011/05 (10)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (21)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (24)
- 2010/05 (21)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (20)
- 2010/02 (17)

Comments
(・o・)素晴らしい!!!まだ、14枚しかみてませんが、この作品が好きです。帰らないといけないのに、なんだか遊んだ記憶、私も思い出しました。雲の感じとか背景の色も夕暮れの雰囲気がでていますね。まるで、絵画みたいですね。構図とかも決まっていて、やはり、センス抜群です。
ところで、知り合いに教えてもらったHDRソフトは
Photomatixというものです。私もカメラが上達したら、と、お金がたまったら、買ってみようかなとか思ってます。まずは、三脚から、かいたいのですが、どういうのがいいのかも分かりません?何かアドバイスあるでしょうか?お忙しいのにすみません。m(__)m
早速HDR見て頂きありがとうございます。
気に入って頂けるものがあってよかったです。
自分的にもこの写真とかほかに
当時
http://guri333.blog48.fc2.com/blog-entry-383.html
http://guri333.blog48.fc2.com/blog-entry-240.html
あたりを気に入ってプリントしたりしていました。
そう、結局HDRって絵のようなんですよね。写真には見えない。かと言って描いたわけでもなく自分の中のどこかでちょっと飽きが来てしまってやめました。でもたまには良いかなとも思ってますけどデジタルカメラを持ち歩いてないので撮れませんが(笑
ソフトは自分もPhotomatixを使っていました。あとHDRはノイズも出やすいのでノイズ除去のソフトも使っていました。
自分の場合撮影時には三脚は一切使いませんのでわかりません。
三脚はスナップには不向き(撮りたいときに撮れない)なので持ち歩くこともありません。
HDRソフトを使えば手持ちでも大丈夫ですよ。画像のズレをソフトがきちっと重ねてくれます。
むしろ大事なのはカメラですね。
連写の速度とブラケットがどういう範囲で何枚できるかでHDRの出来が大きく変わります。
ブラケットの調整範囲が広く、5枚できて連写もということで当時HDRする人はペンタックスを選択していました。具体的にはペンタックスのK-5などです。自分のはK-7でしたがこれでもOKでした。
やり始めたら色々勉強が必要です。ああ、あとソフトはPHOTOSHOPも自分には必達で必要でした。
本格的にやろうと思うと・・ですが。
ちょっとやってみたいだけなら最近はカメラの中でもHDR風というのがありますが、自分はわかりません。
では頑張ってください(^^)
連写は、10枚できて、速度はよく分かりません。
HDRは、難しそうなので、まずは、風景を上手く撮れるようになってから、それから、お金に余裕が出てから、やるかももです。
三脚は、ひとつほしいと思っていて、どう写るのかな?とか、1万位の安いのを買って、近所の田んぼとかじっくり撮りたいと思っています。
でも、ソフトはブレを合成してくれるなんて、考えもしませんでした。教えていただきありがとうございました。
作品拝見しましたが、桜と親子さんは、、まあるい加工で、桜の舞っているなかで、戯れる関係のが、よく表現されていて、凄いなと思いました。ビックリしました。
ピザは、好奇心旺盛な感じに、ピザを作っている手元を見てしまいましたよ。凄い作品ですね。
私も花とかはフォトショップで、自分なりに加工しますが、景色や光景は、どう加工していいか、わかりませんので、勉強になりました。色々見せていただきありがとうございますm(__)m(*´∀`)
もう随分前のなので自分でも久しぶりに見ました。
あの頃は随分HDRに入れ込んでたなとなんか懐かしかったです(^^)
風景撮る方は三脚は必須でしょうね。おなじ写真でも撮り方が全く違いますから風景撮りたいようでしたらそれに詳しい方に聞かれるのがいいと思います。レンズも選び方の基準から違いますし(^^)
風景撮られる方は隅々までカチッと高解像度で歪少なく美しい写真が写るレンズを好まれるようですよ(^^)