Author:ぐり
ようこそ!
自転車で街を探索しながらスナップ写真撮っています。
野郎です(たまにハンドル名のせいか女性と間違われてることがあるようで・・)
当ブログはリンクフリーです。
よろしくお願いします。
☆Film Camera
PENTAX K2
PENTAX LX
PENTAX Z-1P
PENTAX MZ-5
FUJICA ST-801
YASHICA ELECTRO35 GS
Konica HEXAR RF
MINOLTA TC-1
☆Digital Camera
PENTAX K-7
☆Film Scaner & Software
KonicaMinolta DiMAGE Scan Dual IV & SilverFast SE 6.6
Nikon COOLSCAN V ED & Nikon scan
☆Bicycle
BRUNO MiniVelo 16
DAHON CURVE SL
BRIDGESTONE Abios Tourer
モノクロフィルム(679)
人(503)
カラーフィルム(413)
路地の風景(296)
ノスタルジー(290)
TC-1(247)
町の風景(227)
レトロ(222)
街の風景(212)
島・漁村・港・海辺(188)
心象風景(173)
昭和な風景(171)
HEXAR(137)
ELECTRO35(131)
子供(123)
廃墟(116)
鉄道(99)
工場(72)
祭り(66)
HDR(50)
猫(40)
自転車(27)
自然風景(26)
P20lite(26)
ミリタリー(18)
廃線跡(16)
温泉・銭湯(16)
YASHINON(15)
飛行機(11)
オーディオ(4)
風景(3)
島・漁村・港(1)
カラーフィルムHEXAR(1)
- オーディオとDIYの日々
- kisaku2の山風景
- なんとなく、ふわっと・・
- MakiEni's photo
- 都人のブログ
- こころのせんたく★
- 街灯倶楽部
- とりとめのないメモ
- Blue Sunset -蒼き日暮-
- 代わり映えのない画像
- 元気君の撮影日記 in バンコク
- FLIGHTVISION
- アンダー・コンストラクションズ
- いつか どこかで
- 一日一写!
- 冬来たりなば春遠からじ2.0
- trash
- ブリリンパパの写真館
- 現身日和【うつせみびより】
- My color
- ココロトレール
- 湖国-mode
- こころうた
- くたばれ 80's
- 散歩三昧
- ぜったいDNR
- 明日は雨空
- stranger
- 銀塩逍遥
- proof
- m*log
- Photo is life
- H.O's diary ゆっくり撮ろうよ
- アマルコルド
- 下町風来坊~小僧の温故知新~
- marukeiおじさんの気ままな日常
- 懐古ism
- day*dream~いつか どこかで~
- kaeru sound
- なごみ日和
- fotocamera-viaggi-camera
- そんなバナナの皮をむくDX
- ROGAN WORKS
- Citoron's Photologue
- Catch the Moment
- foto moto
- キヲクの日
- 開田のポッポ屋
- ある日のモントリオール日記
- 父ちゃん坊やの普通の写真
- 管理画面
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (12)
- 2019/02 (1)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (11)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (15)
- 2015/10 (17)
- 2015/09 (15)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (20)
- 2015/05 (17)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (19)
- 2015/02 (19)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (20)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (21)
- 2014/09 (22)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (21)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (27)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (25)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (29)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (30)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (29)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (15)
- 2011/06 (3)
- 2011/05 (10)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (21)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (24)
- 2010/05 (21)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (20)
- 2010/02 (17)

Comments
毎日コメントかくのもなんですが、やっぱり、書きます。(*^.^*)
可愛い看板娘ちゃん、カメラ目線で笑ってますね。偶然出会ったぐりさまに対して笑顔とは、流石看板娘!愛嬌があるのかな~☆
いえいえ、いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ。
カメラを向けたらニコッとしてくれました。
子供はいつの時も絵になりますね。
自然でなにも憶測がないのがいいんでしょうね。
こだわって生きている人が好きなんです。
そしてその看板娘に出会えるなんて、
ぐりさんは、『持っている』人なんでしょうか。
ぐりさんは、ご自身のスタイルがなんとなく
感じられて、すごいことだと思います。
人なんですねえ、、、勝手にごめんなさい。
また、楽しみにしながらお邪魔します。
うれしいお言葉ありがとうございます。
でも実際のところ自分では自分自身のスタイルよくわかってないんです(^^ゞ
ただ、町=人っていう意識がなんとなくあります。
人が写ってるとより町らしさが写るような気がして・・(^^)
残念ながらFA31はもってません(^^ゞ
ひところ狙っていて中古店で見つけて買う寸前まで行ったんですが結局重さにビビって買わずじまいでした。
持ってないのに偉そうなことは言えませんけどタクマーと同じってことはないと思いますよ。
FA77もそうですけどボケ味とクッキリの両立ていうんでしょうか、それが時としてうまく嵌ると絶妙に写ることもあります
ただ、APSCのデジタルでそれがそのまま出るのかどうか、そこはどうなのかわかりませんけど。
それと値段分の差があるかと言われるとこれもまたちょっと難しいところのような気はします。
嵌ったときの絶妙さがどうしてもほしいなら価値はありますし・・・
これで撮ったらいつも良く写るってことはないと思います。
自分はFA35もあるし、最近はレンジファインダーを持ち出すことが多くなって一眼レフそのものの出番が減ってるのでもうたぶんこのまま買わずにおわりそうです(笑
そんなわけで自分は正確なお答えはできませんので代わりの方をご紹介します
自分のブログからリンク張らせて頂いてる
http://desnotessansfin.blog113.fc2.com/
のkt2さんはたくさんのレンズをお持ちでもちろんFA31もタクマーもお持ちでとても詳しいのでもし決断に迷うようでしたらよろしければお尋ねください。(^^)